top of page

CONCEPT

1. 移住のホント

実際のところを疑似体験できます
今さら元の通勤生活はイメージできない。。
家族と一緒に、自然に囲まれた地域に引越したいなあ。。

でもぶっちゃけ、実際どうなの??
さすがに、いいことずくめでもないでしょう?

はい、
そんなあなたに、移住のリアルを発信します。
良いところも、悪いところも。包み隠さず全て。
よって、これはコミュニティ内でしか書けません!(笑)

20年以上都会に住んだメンバーが(東京都港区→長野県塩尻市、江東区→福島県南会津郡→長野県諏訪郡原村、世田谷区→長野県諏訪郡原村、新宿区→長野県茅野市)が移住先での『発見』『感動』『びっくり』『衝撃』『新常識』を日々、お伝えします。

そして、それぞれの『妻』の声もお届けします。
女性視点からの田舎暮らしもお伝えします!

みなさんからのコメントにお答えしながら、あなたの知りたい『移住のホント』に迫ります!

e09b7a14-6b6d-42ed-b1da-cef2f4ba1f2d.jpg

2. 起業のホント

リアルな起業ストーリーに参加しませんか?
地域に移住して、ゼロから事業をつくります。
今回が4社目の起業のベテランもいます。

起業のプロセス、それは『アイディア』と『行動』の積み重ねです。

『アイディア』とは、実は『出会い』。

つまり、家の中にいても今までと同じことを繰り返していても、何も『アイディア』は出てこないのです。

では、
どんなところに出かけて行って、どんな『出会い』をゲットすればいいのか??

そして、
実際にどんなふうに行動していくのか?


起業のしかたに正解はないので、ひとつのあり方として、むしろ『こんなんでいいんだ??』って思うところも多々あるかも知れません。

リアルな事例を通じて、仮説と検証を繰り返すプロセスを共有していくことは、私にもあなたにも、とても多くの学びと経験をもたらしてくれます。

そして、
このコミュニティは参加型ですので、
お好きなスタンスで【あなたも参加】できます。

オンラインでROMるも良し、
積極的にコメント参加するも良し、
オフラインのイベントに参加するも良し、
副業として一緒に現場で汗を流すも良し、
タイミングを見計らって飛び込んじゃっても、良し!


起業のヒントを得るだけから片足参加、両足参加、
あなたらしいスタンスで関わってください!

現在進行中のプロジェクト

新芽のアイコン.png
新芽のアイコン.png
新芽のアイコン.png

自然栽培農業プロジェクト
野草・薬草プロジェクト
薬膳スムージープロジェクト

新芽のアイコン.png
新芽のアイコン.png
新芽のアイコン.png

親子育プロジェクト
スマート農業プロジェクト
シェア農家プロジェクト

3. 食と健康のホント

安心安全な食を手に入れられる環境を一緒に作りませんか?
地方に住んで一番大きい都市との違いは、農業がとても身近なこと。

田んぼに畑、農協や無人野菜販売所も近所。
そしてコイン精米機もある!

そして、
そこで聞こえてくる『食と健康のホント』。

全く知らなかった私は、大ショックの連続!!

これは子育てする全てのパパママ、
いや子育てに関わらず、
全ての方に、知ってほしい話。。

でも色々な側面があるので、これも大っぴらにオープンには言えない。。

自分と家族の身は、自分で守らなくてはならない。
私は本当にそう思いました。

最先端の農業である自然農法で自分たちの食べるものを作りながら、それをコミュニティ内で販売もします。
それ以外でも販売するには形が悪かったり、すこし傷があるだけで廃棄されてしまう食材をスムージーやスープ、栄養補助食品として生まれ変わらせることでフードロスをなくことを目指します。

そして、野草、和ハーブ、薬草。
実は身近にある伝承薬の叡知や発酵食、薬膳の知識を集結し、自然からの治癒力と活力を生活に取り入れていきませんか?

農業とは、それは単に作物を育てることではなく、生き方そのものだということ。
都内での生活で欠乏していたピースを埋めてくれる感覚を強く覚える行為です。

私たちの健康と命に直結している『食』について、知識を深めて、本当に安心・安全で元気を得られる食べ物を手に入れられる環境を一緒につくりませんか?

Vegetable%20Basket_edited.jpg

4. 子どもの教育のホント

乳幼児期の子育ての本質的な知識を学び、そして学校教育についても一緒に考えませんか?
教育が、時代の流れに完全に追いついていないと感じていませんか?

良い成績を取って公務員や有名企業に入ることが、子どもの幸せにはもうつながらないことはとっくに知っているのに、代わりにどんな道を選ばせてあげたら良いのか具体的に分からない。
そう感じていませんか?

これまでの社会で優秀とされてきた資質は、これからの社会では優秀とみなされません。
決められた答えに早くたどり着く教育ではなく、正解がない問いに向き合って仮説を作っていく力が必要とされ、その力を育む教育を子どもたちは必要としています。

しかし、それができる教育機関はごくわずかで狭き門。

そして教育以前、
6歳までの乳幼児期の【親子の関わり方】が、その子の一生涯の人格形成を決定づけることが最新のポジティブ心理学等の科学的研究でも明らかになっています。

「子どもが幸せになる親の関わり方」は、学ばないことには知り得ません。

私たちは『親子育』という活動を通じてそれをお伝えしていますが、このコミュニティでも親子育のエッセンスを交えながら、未来を担う子どもたちにどんな教育と、どんな社会を残していくのかを考えて、実践していきたいと思っています。

スクリーンショット 2021-06-13 13.00.28.png

親子育について詳しく見る

スクリーンショット 2021-06-13 13.02.03.png

5. 参加して実践する場

一緒に実践しませんか?
『どうなるサロン』では、オンラインの他に、リアルのイベントやワークショップを開催します。

例えば、


◉移住体験・視察
◉田植え、稲刈り、自然栽培の農業体験
◉野草、薬草の勉強会、ワークショップ
◉味噌作り、酵素ジュース、餅つきなどのワークショップ
◉散策や森のガイドさんと歩く自然体験
◉親子育の実践講座
◉保育園、学校等、教育現場の視察、体験会
◉古民家DIYリノベ
◉オフ会、BBQ・・


などなど。

また、
新規事業の副業人材の募集なども行なっていきますので、タイミングに合わせて、新しい体験、価値観の創造、あなたの視野を広げに参加してくださいね。

IMG_8961.JPG
IMG_8958.JPG
bottom of page